3Dプリンタ導入事例 : 株式会社 椿本チエイン様
						株式会社 椿本チエイン様は世界シェアNo.1の実績を誇る動力伝動用のドライブチェーンをはじめ、生産ラインを担うコンベヤチェーン、食品業界向けにプラスチックチェーンなど、産業機械・工作機械、造船、鉄鋼、ITとあらゆる業界に最適なチェーンを提供しています。
						今回、パーソナル3Dプリンター「UP Plus2」を導入いただきました。導入の理由や導入後のメリットなど、研究開発部 マテハン開発課
						大志茂 純様に、お話しをおうかがいしました。
					
						● 貴社の業務内容は?
						  私の部署は、商品開発≒試作品製作ということになります。
						
						● 導入の目的は?
						  顧客のイメージを具体化する。
						  試作用部品を短納期で、作成。
 
						  自由な形状を検討し、新商品を創造する。
 
						
 
						
						● 今まで作成されたものは?
						
						  ①細胞培養研究の器具。(試作)
 
						  ②植物工場用育苗マットの支持部品。(実用)
 
						  ③装置の操作パネルのサポート部品。(実験機で実用)
						  ④設備の説明用ミニチュア。(客先プレゼンで使用)
 
						
						● 今まではどのようにしていましたか?
						
						  ①~③製作業者に図面を送り、見積り依頼~注文~納品。
					  ④図面、PC画面で3D-CADなど。 
						
						● 導入の決めては何ですか?
						
						  使用方法(や、ちょっとしたコツなど)をレクチャしていただいて、安心感があった。
						  はじめの期間、レンタルに対応していただけたこと。
						  わからないときに、電話でしてもらいました。
 
						
						● 実際に導入してみていかがでしょうか?
						
						  家電量販店などでもありますが、UPのものを選んで良かったです。
 
						  同じフロアの人の中で、徐々に使う頻度が増えてきたようです。
						  サポート除去で、いろいろ苦労しています。
 
						  大きなものを作ったとき、端のほうがうまく取れない。


 
 









 
						 
						 
						 
						


